骨が足りない方への治療(骨造成GBR)

  • HOME
  • 骨が足りない方への治療(骨造成GBR)

顎の骨が足りずに困っている方へ

インプラント治療を施そうとしても、インプラントを埋めるには、それを支えるために十分な骨量や厚みが必要です。
骨量が少ないことが検査で判明したら、骨を増やす治療を行うことでインプラント手術を受けられます。
ここで紹介するのは一般的な「骨誘導再生法」(GBR)という方法ですが、減ってしまった骨を再生させることでインプラントを骨に埋めることを可能にする治療法のひとつです。

メリット

  • その日から噛める
  • 手術後すぐに歯が入るため、見た目が良い
  • 通院回数が少なくなることが多く、患者さまの負担が軽減される
  • 費用が抑えられる(手術や治療の回数が少ないため)

「骨の量が足りない」ことを理由に、インプラント治療を断られたことはありませんか?
長年、歯周病を放置していたり、歯を失ったままにしたりすると、顎の骨がやせていくという状態に陥ります。

必要とする骨量が少ない場合など、当院では骨誘導再生法(GBR)という方法で補うことができます。
人工的な素材で骨を造成する方法ですが、自分の顎の骨、または別の位置の骨を移植するという方法もあります。
インプラント治療をお考えなら、最初のハードルとなる骨量からまずは調べてみることをおすすめします。

骨が足りない方への治療、骨誘導再生法=GBRとは

歯周病の重症化で顎の骨吸収が進んだり、歯を失ったまま放置した結果、顎の骨が減少したりして、歯を支える歯槽骨という骨は徐々にやせていきます。
インプラント治療は土台の人工根をしっかりした骨に埋めて支える仕組みなので、骨の厚みや高さが足りないと、インプラントを埋入しても安定しません。

それは、最初の検査の段階から判断がつきます。 必要とする骨量が少ない場合などは、骨誘導再生法(GBR)という方法で治療します。
この方法では、骨をつくりたいところに人工的に歯根膜でスペースをつくり、後に新しい骨に置き換わる補填材を入れて骨を造成することができます。

また、さらに骨量が必要な場合などには、顎の他の部分の骨を移植するといった方法があります。
レントゲンやCT検査の結果、骨不足と判明されたら、基本的に骨造成の対策を講じてからインプラント治療へ進みます。

そこで、骨不足の対策として骨造成法を行います。それには次の2つの方法があります。
①骨量不足が少量の場合、先にインプラントを埋入し、そのまわりに骨補填材を入れて、骨が再生されるまで寝かせておきます。
補填材が新しい骨となってインプラントを支えます。
②抜歯後、骨を増やしたい部分を人工膜で覆い、そこに人工の骨補填材あるいは患者さま自身の顎の骨を詰めて、骨が再生されるのを待ちます。
再生が完了したらインプラントを埋入します。

患者さまの骨の状態によって、骨誘導再生法(GBR)を行うのか、ほかの方法(ソケットリフトやサイナスリフトなど)が適しているのかなど選択肢を考慮する必要があります。
実際、それでもインプラント治療が可能かどうかは、精密検査を行ってからのご相談になります。

GBRのメリット・
デメリット

骨誘導再生法(GBR)は骨量を増やすための方法としては一般的なものですが、やはり以下のようなメリット・デメリットはあります。

メリット

  • インプラント埋入に必要な骨量がピンポイントで得られる
  • 骨量が十分になれば、本来の位置に埋入できるので安定する 

デメリット

  • 外科手術による侵襲(出血、腫れなど)のリスクがある
  • 人工骨が自分の骨になじまず、インプラントが脱落してしまうことも
  • 骨造成のために治療期間が3~6カ月と長くなる

骨誘導再生法(GBR)
治療の流れ

状況によっては、インプラント埋入と同時に骨造成を行う方法と、先に骨をつくってからインプラント埋入を行う2つの方法があります。それぞれの手順は、以下のとおりです。

骨造成とインプラント埋入を同時に行う場合

  • インプラントを埋入しても骨が足りずにインプラントを支えられないところに人工の骨補填材を入れて、その上から人工膜で覆います。
  • 約3~6カ月経つと、骨補填材が新しい骨となり、自分の骨に置き換わりインプラントを支えます。
  • インプラントが新しい骨によってしっかり固定されていることを確認。それから上部の歯冠をつくり装着します。

骨造成を先に行ってから、
インプラント埋入を行う場合

  • 骨量不足でインプラント埋入ができないと診断。その骨不足の箇所に、人工の骨補填材を入れます。
  • 骨補填材の上に人工膜を覆い、骨が再生されるまで(約3~6カ月)、そのままにしておきます。
  • 骨が再生されたことを確認したら、通常の手順でインプラントを埋入し、その後、上部の 歯冠をつくり装着します。

治療回数

手術

骨誘導再生法(GBR)では、インプラント埋入と骨造成を同時に行うことができるので、その場合、手術は1回で済みます。
一方、先に骨造成を行い、骨ができてからインプラントを埋める場合は、それぞれの工程で手術を行います。
その他、随時、診療を行う必要があります。

  

骨誘導再生法(GBR)の費用

治療費:税込180万円/本
治療回数:4回
治療期間:5カ月
※口腔の状態によって変動が生じる場合があります。

骨誘導再生法(GBR)の治療の流れ

  • 1診断・治療計画の立案

    歯科医師の診察後、CT検査を実施し、患者様の顎骨の状態を確認します。CT検査の結果に基づき、顎骨の不足具合と最適な骨造成アプローチを判断し、治療計画を策定します。

  • 2GBRによる骨造成手術

    診断・検査の結果を基に、患者様のご希望を考慮しながら、GBR(骨誘導再生)による骨造成手術の日程を調整して実施します。
    骨造成手術は、麻酔を施した後、歯ぐきを切開して顎骨に骨補填材とインプラント体を埋入します。
    多くの場合、GBRでは骨補填材とインプラント体の埋入を同時に行いますが、顎骨の状態に応じて、骨量を増やした後に数ヶ月の治癒期間を置いてからインプラント埋入を行う場合もあります。
    埋入後はメンブレンで患部を覆い、歯ぐきを縫合して手術を終了します。

  • 3アバットメント接続の手術

    骨造成手術後、顎骨が再生するまで3~4ヶ月間の治癒期間を設けます。
    再生が確認できたら、連結部品であるアバットメントを接続する手術を行います。

  • 4人工歯の装着

    アバットメント装着後、2~3週間の治癒期間を設けます。治癒が確認できたら、人工歯を装着します。
    この際、手術は不要です。
    以上で、GBRによる骨造成を含むインプラント治療が完了となります。